数あるアレルギーの中でも、子供から大人まで幅広くみられるのは食物によるものです。
これはある特定のものを口にすることにより、免疫システムが過剰に反応してしまうことで、いろいろな症状が身体にあらわれます。
頭痛や発熱、皮膚症状などを引き起こし、時にはショック症状に陥る危険もあります。
食物に含まれるたんぱく質が原因となり、卵や小麦などでアレルギーを起こすのです。
だからといって、たんぱく質が多いと起きるというわけではなく、あくまでもアレルギーを起こしやすい構造であるかが鍵となります。
特定のものを食べて何らかの症状がある場合、すぐに病院へ行きアレルギー検査を受けましょう。
自己判断でそのまま食べ続けると、命にかかわることもあることを頭に入れておいてください。
治療薬はありませんが、食生活の指導や栄養指導などを受けることができます。
現在では大半のアレルゲンについて食品表示が行われていますが、加工食品の中には表示されていないケースもありますから注意しましょう。